HOME > 社員ブログ > WEB開発の現場で

社員ブログ

WEB開発の現場で カテゴリの記事

【Sublime Text 3】人気上昇中のテキストエディタ

sublimetext3.png

最近海外のWEB開発者やプログラム開発者の間で人気上昇中のテキストエディタ「Sublime Text 3

気になってはいたのですが日本語の資料が少ないので、自分でちょっと試してみました。

話題になり始めたのは去年の夏頃。

それまで$70だった「Sublime Text 2」が「Sublime Text 3 Public Beta」として無料でダウンロードできるようになりました。

Windows版、Mac OS X版、Linux版があるようですが、まずはWindows版でテスト。

インストール自体はなんの問題もなく完了。

起動させてみたところ、デフォルトの画面の色は黒ベースでなかなか渋い。

アイコン付きのツールバーなんてヤワなものはついてません。

メニューは当然英語です。

これが一つ目のハードル。

次には「Sublime Text」の最も大きな特徴の一つとして、

カスタマイズ性の高さ

が、あります。

逆に言うと、

カスタマイズしないと使い物になりません

これが二つ目のハードル。

カスタマイズするためには、

所定のテキストファイルをゴリゴリっと

 書いていきます。

これが三つ目のハードル。

さらにとどめが、

本語の入力にはプラグインが必要です。

Linux版では、そのプラグインすらありません。

Windows版で日本語入力を入力するためには「PluginIME」ってプラグインが必要です。

そのプラグインをインストールするためには「Package Control」というプラグインが必要になります。

そのプラグインをインストールするためには、「Package Control」の配布サイトからPythonスクリプトを拾ってきて、プラグインフォルダのなかにぶち込むのですが、ぶち込み先がWindowsデフォルトの設定では非表示になってるフォルダだったりします。

うむー。めんどくさい…。

日本で話題にならないわけです……。

あと、いろいろ調べてみると開発元の評判もあまり芳しくありません。

前バージョンではなかなかアップデートがされないとかなんとか…。

出来がいいだけに残念です。

エディタ自体はさくさく動くし、自動補完機能もなかなか優れています。

Emmet」のプラグインを入れれば、Zen Coding でHTMLの作成が飛躍的に向上しそうです。

Zen Codingに関しては当社「ほかちゃん」が最近いたく気に入っているようですので、近日中にきっと記事があがると思います。

これがずっと無料ならなぁ…。

これに$70出すのであれば、$99でPhpStorm買ったほうがいいかも。

PhpStormに関しては次回のブログでご紹介するかもしれません。

もし両方使えるとすれば、

ぱぱっと書けるようなプログラムはSublime Textで、

がっつりIDEっぽいことやるのであればPhpStormという使い分けもいいですね。

 

 

キーボードのお話

どうもiWaです。

以前にテキストエディタの話を書きましたが、プログラマにとってまだまだ大事なものがあります。

そう、キーボードです! 私個人としては大きく3つのこだわりがあります。

1.英語キーボード
日本語キーボードのスペースバー周りの煩雑さがどうしても許せません。日本語キーボードとは、一部の記号の配列が違ったりもするんで、外のPCを触る際は注意が必要ですが。

2.UNIX配列
Aキーの横にCtrlキーがあるUNIX配列がいいですね。
カナ変換や無変化にCtrl+u~pキーを使うんで、ホームポジションから大きく指をずらさずにCtrlキーが押せる配列がいいんですよね。

3.テンキーレス
省スペース性や、マウスとの距離を考えると、テンキーは不要かなと個人的には思ってます。

他にも、ファンクションキーが独立してあった方がいいとか、キーボードのスイッチの種類とか、こだわりだしたら切りがないんですけどね。

そんなこんなで、仕事場では「Happy Hacking Keyboard Lite2」を使っています。本当はProfessionalがいいんですが、高くて手が出ません……。
それでもまぁ、自宅では「Realforce86U」を使ってますけどね。
難点と云えば、HHKと86Uでは~キーの位置が全然違うので、FEP切り替えに自宅と会社とで戸惑うことも多かったり……。

IBMの「SpaceSaverII」とか、FILCOの「FKB-86E」も好きですねー。
FKB-86Eはリターンキーの形状とか好みに近かったんですが、残念なことに廃盤になってしまいました。自宅のやつは使い倒して壊れてしまったので、そうと知ってれば二つ三つ買い込んでおいたのになと少し後悔してます。

次に狙うは、「Realforce91UBK-S」あたりかな。自宅と会社とで、Realforceを共通して使いたいなと思っている今日この頃です。

ではでは。

 

【Fedoraさんがまたやらかしてます】LibreOfficeのアップデートができない

yum_update.jpg

まぁ、よくあることなんですが、

Fedora 20 のLibreOffice がアップデートできません。

昨日の出来事なんですが、コミュニティにはすでに情報が流れていました。

かいつまんでご説明すると。

yum update すると、libcmis-0.4.so.4がないって怒られる〜」

libcmis-0.4.so.4Rawhide(開発版)にしか入ってないよ」

「対応待つか、開発版拾ってくるしかないね」

「んじゃ、別に困ってないから待つわ〜」

ってなやりとりがかわされてます。

さすが「世界の人柱たち」です。

慣れた感じです。

 

2月25日追記

早朝には対応策がうたれ、無事アップデートできるようになってました。

 

そういえば、先月のkernel-3.13へのアップデートでも、

「うへぁ、vmwareが動かないよー」

って時に、数時間後には掲示板上でパッチが公開されていました。

 

オープンソースの中の人たちには頭がさがります。

私も何か貢献できればいいのですが。

とりあえず、クラッシュのレポートとか、make test の結果とかは送信するようにしています。

 

こんなときはどうしようもありません。

yum_update1.jpg

「ツンデレ」っていうか「ツン」です。

「デレ」的要素がありません。

 

なんだかんだ言って、私もそういうのを結構楽しんでたりしてます。

ご安心ください。

お客様の環境にはそんな恐ろしい物は入れませんから。

でも、お客様から頼まれたら……。

 

 

 

とりあえず、1回はとめます。

 

 

Web safeなfont-familyとやらを試してみる

ソフトシンクでは、英語版Webサイトの制作も行っています。
制作実績はこちらをご覧ください

毎回いろいろと考えます。
その中のひとつに、英文のCSSでのfont-family指定があります。
大体お決まりのものはあるんですが、 もっといろいろできるんじゃないか?ということでいつもモヤモヤします。

ググってみたらこんなのがありました。

websafefont.jpg
16 Gorgeous Web Safe Fonts To Use With CSS

でもこれ、実際にfont-familyを指定したサンプルかと思ったら画像なんですね。

というわけで実践してみました。

どーーーーーん 

>>続きを読む

【デコポン断面図】でっぱりの秘密【閲覧注意かもしれない】

お客様からデコポンをいただきました。

さすが熊本ですね。

IMAG0116_small.jpg

しかし、気になりませんか?

私は前々から気になっていたのです。

ネットで画像検索しても、まるで国家機密かのごとく資料がありません。

 

dekopon_head.jpg

そう、ここです。

ええ、やってやりましたとも。

一刀両断に・・・。

ドキドキ。

 

 

 

 

 

>>続きを読む