HOME > 社員ブログ > kama

社員ブログ

kama の記事

これからどうぞヨロシク。

とうとう、新・マイコップを買いました。

時にはフチ子さんを乗せたりなど、このブログでも登場したこともありました白いマイコップ。

少しヒビが入り始めていたのですが、気にせず使用していたんです。
それが、まぁ、震災でやられまして。それから、仮・マイコップでしのいでおりました。 

そろそろきちんと準備しなくては!と思いまして、見初められたマイコップがこちらです。

K20160711.jpg

決め手はサイズです。
TKさんや社長に度々ツッコまれますが、鎌は飲み物をなみなみに注ぎたがる性分のようで。
大きい容器を好んでおります。

でも大きすぎるのも恥ずかしく感じましたので、そこそこの大きさで選びました。

今日も是からも。なみなみ注ぎますよ。どうぞヨロシク。

あな、いとおしい。

鞄を変えました。

しっかり締まる白いバッグです。
購入時は大きいかと悩みましたが、今は満足しています。

K20160630.jpg

マチ広、大き目なのでA4書類が入ります(←ここポイント)。
両開きファスナーで使いやすいです(←ここもポイント)。

「タッセル」付

タッセル、ちょっと前に大分流行っていましたね。私も好きです。
といいますか、作りたくなりました。 
am○zonでタッセルメーカーを検索したり…、きっと飽きるはずだっ!と我慢したり…。
予想通り、創作意欲が落ち着いてよかったです…。

流行りは落ち着きましたが、元々好きだったタッセル。というか「房」。中国房の飾りとか。

あ、思い出しました。
アジアンノットとか、学生の頃ハマって作っていた時期もありました。

紐・糸モノの手芸好きみたいです。水引もいいなぁと思ってます。

あ、紐でも毛糸はあまりしてないですね。
そして、編み物なら「ヨネさん」です。 前にブログに上げてますよ。

今年の冬に新作拝めるといいな。なんて気の早いことを考えてしまいました。
半年近く先ですね。

・・・・・なんて、まとまりなく迷走するブログだろう…。すみません。

 

さて、今年は暑さが長引くそうとか、皆様どうぞご自愛ください。 

鞄を変えました。
しっかり締まる白いバッグです。
購入時は大きいかと悩みましたが、今は満足です。
マチ広で大き目なのでA4書類が入ります(←ここポイント)。

健康診断結果在中

健康診断結果の袋をいただいきました。 

ドキドキしておりましたら「異常ないよ!」と、明るく社長に言われましたので安堵いたしました。

昨年の血液検査で、肝臓の数値が少し悪かったので(お酒はそんなに飲まないですが)。

 

まぁ、安堵。安堵。


しかし、体重は確実に大増加させてますので、安堵してはいけないんです。

看護士さんに、「ご飯、おいしい?」と言われてしまいましたし…。

 

ご飯もですが、運動もでしょうね。

 

「自己管理」

今は少し耳が痛い単語ですが、健康のためにもしっかりしないとですね。

手が届くところ

最近起こった、社屋の異変?対応について。

K20160610.jpg


階段の電球が切れました。
高い場所に取り付けられた電球です。

どうやって取り替えるのだろう!? と、
モヤモヤしておりましたら、いつの間にか点くようになっておりました。

このようなタイプはどのように替えるのが一般的なのでしょうか?専用の道具? 業者?

どうしたのか ほかちゃんさんに尋ねたところ、
「人力と脚立だ」と。

現場を見なくてよかったです。
(ずいぶん慎重にしたようです)

 

でも、弊社はそんな会社でした。
体を使うこと、度々してました。
もちろん、頭を使うこともしますよ。 

 

なんでもしてしまいます。

なんでも出来るものです。

 

 

回る回る エッシャー展

先日、熊本市現代美術館のエッシャー展に行ってまいりました。
震災の影響で、小規模開催でしたが、無料公開+前売りチケット購入者には払い戻しなどを行っていました。

私は無料で見た口です。ですが、元々観に行く予定でしたので、関係者の方々には申し訳ないですが、得した気分になりました。

K20160601.jpg

ループ状階段をのぼりつづける『上昇と下降』など良く知られた作品も多く見ることができました。

 

しかし、良いものです。
このような、美術展示・イベント等に参加すると何かしら得ることがあると思いますが。
私は今回、「原点回帰」といいますか、懐かしい気持ちになりました。

 

鉛筆に平面構成

これが学生時代を思い出したりしたんでしょうね。
なんだか思考が色々と廻りまして、「そうだっ、がんばろう!」という感じに最終的になりまして、気持ちを新たにいたしました。 

 

絵はがきを数点購入いたしました。
入場無料で閲覧しましたので、図録も買えばよかったですね。

気が回りませんでした。