HOME > 社員ブログ > iWa

社員ブログ

iWa の記事

建国記念の日

どうもiWaです。


今日は建国記念の日でしたね。


日本書紀における神武天皇が即位した日、かつての祝祭日である紀元節が由来となっています。全国津々浦々の寺社仏閣では建国祭が執り行われたようですね。


日本書紀をはじめ、日本の古典を研究する学問として国学というものがありますが、今日はその国学者の一人である折口信夫が生誕した日でもありますね。
柳田国男と並び、民俗学の基礎を築いた人物として有名ですが、個人的には井上円了の哲学的な迷信・妖怪研究が根底にあってこそではないかとも思っています。


国学の勃興とは裏腹に、日本人の生活には儒学的な感覚が多く備わっていたりします。
これはだいたい林羅山のせいです。


歴史学では「古い歴史ほど疑え」という至言がありますが、これは新しい政権なり王権が誕生した場合に、自らの民族的根源や正当性を、さらに古い神話や歴史として挿入してしまうことから云われています。日本でもそういうトーテミズムはムラ社会単位で存在したのはいかということは、南方熊楠の研究にも記されていることでしょうか。

常識に捕らわれず、 疑う目を持ち、違う視点で物事を見ることを心掛けたいと思います。


柳田国男(やなぎたくにお)、折口信夫(おりくちしのぶ)


この両氏の名前を正確に読める人は、民俗学に興味がある人で間違いないですよb

もう2月!?

どうもiWaです。

今年も、すでに1ヶ月を過ぎて、2月に入ってしまいました。
本当に早いものですね。

2月と云えば、いろいろなイベントが目白押しです。

豆を年の数食べて、恵方巻きを食べて、チョコを食べて?

何よりも、7日から始まるソチ冬季オリンピックは期待大ですね。
プロ野球やJリーグもキャンプインし、マラソン大会もあちこちで開催され、まだまだ寒さの残る時節、熱い日々が続きそうです。 
体を動かすことはあまり得意ではないので、活躍する選手の姿を見て、スポーツをした気分に浸りたいと思いますよ。

暦の上では春を迎える2月。
暖かい日があると、もう春の跫音が聞こえてくるのかなと思うこともしばしば……

早く春よ来い!

テキストエディタのお話

editor.gif

 どうもiWaです。

WEBプログラミングなんかをやっているとテキストエディタは欠かせないものです。

コードを強調してくれたり、 正規表現が使えたり、強力な検索や置換機能があったり、ソースコードをコーディングする上で、これがないと始まりませんね。

そんなこんなで、テキストエディタには、ここ10年ほどEmEditorを愛用しています。

パームトップのWindowsCE機を会議や出先での記録用・メモ用に使い始めたのが最初でしょうか。

そんなこんなで愛用してるテキストエディタ。もちろん、テキストエディタ単体では、その力を十二分には発揮してくれません。コーディングに最適なフォントと組み合わせることで、その真価は10倍にも100倍にもなるんです!

一時期はOsaka等幅を使ったり、フリーのフォントを使ったりしてましたが、ここのところはWindowsに標準でついてくるConsolesに落ち着いてます。

0(ゼロ)に斜線が入ってO(オー)と区別がつくことが重要ですb

 

それはそうと、そろそろHPはJornadaの後継機を出すべ…………出ないんだろうけど。

 

酒は呑んでも呑まれるな

どうもiWaです。

今日は禁酒の日だそうです。
1920(大正9)年のこの日、アメリカで禁酒法が実施されたことにちなむそうです。

禁酒法と云えばアル・カポネなどのギャングがまず浮かんでしまいますね。映画「アンチャッタブル」の名シーン、階段を乳母車が落ちていくさなかでの銃撃戦シーンを思い出しました。

現在でも国や地域によっては飲酒が禁止されていたり、特定の日だけ禁酒が定められていたりもするようですし、それらの場所に行く機会がある場合には、気をつけないといけませんねー。

成人式を終え、新成人になった人も多いと思いますが、大人になると云うことは「自分の酒量をわきまえる」ことにあると私自身は思います。

さてさて、年末年始と、多いにお酒を楽しんだ分でして、休刊日も必要かな?

なくて七草

どうもiWaです。

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願い申し上げます。


さて、今日は五節句の一つ人日ですね。「じんじつ」と読むんですが、ついつい「にんにち」と読んでしまうのは仕方ないことでしょうか。


人日はその通り人の日で、一般的には七草粥を食べて一年の無病息災を願う日ですね。年の瀬・正月で美味しい物を食べた胃腸を休める為とも云われます。


せり、なづな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ、これぞ七草。


皆さんは、七草粥を食べられましたか?