

2014年10月 の記事
「約束の日」
この言葉を聞くと、おそらく大半の熊本県民の方は
熊本県野外劇場アスペクタ
を思い浮かべるのではないでしょうか。
ある時期になると頻繁にテレビから「約束の日」のCMが流れてきますよね。
子供のころからずっと聞き続けているせいか、妙にあのCMは耳に残っています。
前置きはこれくらいにして、先日そんなアスペクタに行ってきました!
といっても、「約束の日」でおなじみのカントリーゴールドを観に行ったわけではありません。
では、なにをしに行ったのかというと
プライベートコンサートというサービスを利用するためです!
これは、自分が好きなCDを持ち込めば、アスペクタの会場を貸し切って大音響でそのCDを流してもらえるという何とも凄まじいサービスです。
大自然の中で大音響で音楽が聴けて、何物にも代えがたい爽快感を味わうことが出来ました!
熊本にこんな素晴らしい場所があったとは!
ちなみに、CDではなくiPodとかの音楽でもかけてもらえるそうです。
これからの季節、寒さが辛くなるけどまた行きたい!!
ハロウィンに沸き立つ世間、そんな24日夕方に「ハッ」と気が付きました。
熊本県立美術館の『平山郁夫展』を見逃した事に…。
10月24日までの開催だったんです。期間が短めだった。
これは「いく!」って決めてたのに…。
1ヶ月間はあっという間ですね。本当に早かった…。 残念です。
次回の特別展は 『パスキン展』
1月12日までなんですね。観に行くかは今のところ未定です。
そして、2月末からは…
『エヴァンゲリオン展』!!!?
私、おそらく世代のはずなのですが、実はあまりよく知らないという…。
リアルタイムのアニメを数話と最終回だけみた記憶があります。
県立美術館、ジブリの宮崎駿氏の次は庵野監督ということなのですね。
「日本アニメ(ーター)見本市」公式サイトより
そういえば、10月27日に
庵野秀明×ドワンゴが短編アニメを毎週公開する「アニメ見本市」開始
との記事がありました。
日本のアニメーションの可能性を探る企画、若い才能に"挑戦の場"を提供するべく立案された共同の企画のようですね。
題字は宮崎駿監督、題字彩色は鈴木敏夫プロデューサー、デザインは庵野監督が手掛けてるそうです。
公式サイト、またはアプリから無料・アカウント不要で視聴可能。気軽さが良いですね。
初回配信は11月7日からですが、秋の夜長に短編アニメというのも「クールジャパン」で良いかも!?なんて。
この社員ブログが始まってから、少なくとも2回はマウスを買い換えた話を書いているような気がするんですが、また買ってしまいました。
Microsoft Wedge Touch Mouse というものを。
- bluetoothでつながる
- モバイルできるサイズ
- なんかかっこいい
という3つの要素を兼ね備え、ついでに、↑に書いてある金額よりも全然お安かったので、気がついたら買っていました。
が、使いこなすにはなかなかコツがいります。
思ったようにスクロールできなかったり、右クリックのつもりが左クリックになったりと、、、マウス自体はかっこいいのに、使ってる様をまだかっこよく演出できていません。
この記事を読んだ方は、かっこよく使えてない私を見かけても、生暖かく見守っていただけますと幸いです。
すっかり日が落ちるのも駆け足になり、秋の日は釣瓶落しとはよく云ったものです。
そんな夜長の秋、皆様はどう過ごしていますか?
私はというと……久しく離れていた活字と戯れていたりします。
好きな作家さんの新刊を久しく買ってないなと、本屋さんに立ち寄ってみると、
シリーズものの続きが十数年振りに刊行されてたり、ハードカバーは手が出ない
から新書版が出るまで待つぞと思っていた本の文庫版が出てたりと、 いやあ、
本屋さんっていつ来ても血湧き肉躍りますね!
今日は 「文字・活字文化の日」で、読書週間が始まりますね。
この機会に、読む時間がなくて積んでいた本を消化したいなと思ってます。
さて、今宵は某銘探偵の短編集でも読もうかな。
少し前に福岡県の糸島に行ってきました。
滝があったり、
夫婦岩があったり、
写真は撮れませんでしたが、道路に野生のサルがいたりと
とてもいいところでした。
が、
行く前にあまり下調べをせずに行ったためか
昼過ぎには熊本への帰路に着いていました。
おそらく他にも見所は満載だったはずなのですが・・・笑
今度行くときはある程度下調べをしてから出かけるようにしたいと思います笑
年月別
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (21)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (27)
- 2017年4月 (32)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (31)
- 2017年1月 (32)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (22)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (29)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (17)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (13)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (20)
- 2014年3月 (25)
- 2014年2月 (23)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (3)
