

2014年8月 の記事
こんにちは。 大橋です。
まだまだ暑い日が続いておりますが家では扇風機で頑張っております。(頑張っているのか?)
さてなぜこんな謎のタイトルなのかというとですね・・・
実は、自分の友人M君(誕生日にケーキを送ってくれた人)と従兄弟のMちゃんが
9月3日が誕生日らしいのです。(なんでこいつらイニシャル同じなんだよ!)
まあここまではよくある話なのですが。。
この二人どちらも僕に会うと「ドラえもんの誕生日知ってる?」
といってくるのです(笑)
これは確実に何かくれってことですよね???
仕方ないのでドラえもんに付随する何かを送ることにしよう!
毎回わけのわからない内容で申し訳ありませんorz
今日はこの辺で失礼します。
話題独占!!
「うまいかつお」
レディー
おかか
NOW
ON
SALE!
残念ながら、最初は意味がわかりませんでした。
女性向けのおかかのおにぎり、、、なんでだろう、、、3日ぐらい悩んで気がつきました。そういうことなんですね。
あえて何も書きません。
このぐらいのダジャレをすっきり受け止められる、器の大きな大人になりたいな、と思った2014年の8月末でしたとさ。
ムラカミです。突然ですがクイズです。
「どうかお体にはご自愛下さいませ。」
よく見かけるであろうフレーズですが、実はどこかが間違っています。
さて、どこがおかしいでしょうか?
ちっちっちっちっちっ(シンキングタイム)
では正解を発表します。
「自愛する」には、「体を気遣う」と言う意味が含まれていますので、「お体には」の部分は不要なんですって。
「頭痛が痛い」「馬から落馬する」のような、重複表現に当たるそうです。
恥ずかしながら、私としてはこの事を知ったのは結構最近でした。(常識かもしれませんが)
日頃、お電話を取る機会が仕事でもプライベートでも多々ございますので、
やはり正しい日本語、美しい日本語を話せるようになりたい!…と、日々受話器を握っております。
では、ちょっと話は変わりますが、次の言葉を声に出して読んでみて下さい。(周りに人がいない時にでも)
「それではデータの方をメールの方でお送りしましたので、ご確認の方よろしくお願いします。」
目で見るとこんなにも違和感がある文章なのに、口に出してみるとあれ?あまり違和感ない…そう思いませんでしたか?
結構、口癖として「~の方」と言ってしまう人って多いと思うんですよね。
昔、ムラカミが電話応対やお客様への応対の際に、先輩から教えて貰ったちょっとした知恵で
「~の方」と言うのは、比較や方角を示す以外では極力使わないようにすると、だいぶ話し方がスッキリするよ!と教わりました。
(「AとBのうち、Aの方を採用します」とか、「○○市の方から参りました」とか。)
これは今でもかなり意識してる事ですが、多用するのとしないのとでは印象がかなり変わるはずです。
皆さんも是非試してみて下さい。
夏だと言うのに3kg以上太ったかいです。
ダイエットをしようとトレーニング用にいい動画ないかな~とYouTubeを探していたら
スゴイ動画を見つけたので紹介します。
プロレスの試合前にマイクパフォーマンスで相手を挑発するシーンをよく見かけますよね。
「やんのか?コノヤロぉぉー」
「お前、びびってるんじゃねぇのかぁ?」
みたいなアレです。
中には笑いを誘うおもしろいネタやる方もいるんですけど、この方は
「PowerPointを使ってプレゼンしながら挑発する」んですよ。
しかも、ウマイ(笑)。
そのレスラーの名前は「スーパーササダンゴマシン」さん。
プレゼンの内容は対戦相手をどうやって倒すかを、「成長マトリクス」や「金のなる木」、「花形商品」などの「プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント」のような専門用語を使って本格的に解説。
しかもただ難しいだけではなく、分かりやすくジョークを交えた内容で会場全体が笑いに満ちていました。
このプロレス+プレゼンという以外な組み合わせを思いつく発想と、それを誰もが分かる状態まで昇華させられる技術に心から感服しましたですよ。
最近はスッキリしない天気が続いてますねー。
と言ってる間に、気が付けば8月ももう後半に入ってしまいました。
時間が過ぎていくのが年々早くなっていっている気がします(と、毎年言っている様な気がします笑)
学生時代の自分を振り返ってみると、8月20日といえば
ようやく「宿題」というものの存在を思い出す頃でした。(ただ、思い出すだけでまだ着手はしない)
毎年毎年夏休みが始まる前は、
「今年こそは宿題を早く終わらせて、後半は遊びまくろう!!」
と決意をしていたのですが、
案の定、結局一回も達成できたことはありませんでした・・・(^^;
8月31日に余裕をもって就寝できた記憶がありません笑
そして時代は進み、2014年。
なんとこの世には「宿題代行サービス」なるものが存在しているようです。
お金さえ払えば、学生・子供のレベルに合わせた仕上がりで宿題をやってくれるそうで
結構、依頼者も多いらしく繁盛している業者もいるということですが・・・
さすがに、これってどうなんでしょう?笑
年月別
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (21)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (27)
- 2017年4月 (32)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (31)
- 2017年1月 (32)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (22)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (29)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (17)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (13)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (20)
- 2014年3月 (25)
- 2014年2月 (23)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (3)
