

2016年3月 の記事
突然ですが、「ガングリオン」ってご存知ですが?
手足の関節にできる良性の腫瘍なんですが、それにしても
『 ガ ン グ リ オ ン 』 って、
何だかカッコイイ響きだな…と。
勝手にラテン系のお兄さんなイメージです。(注意:あくまで個人的な意見です)
ふと出てくる単語と言うか音というか。
前に同僚の手首に出現したことがありまして、結構な弾力と大きさに驚いた記憶があります。
そのときは自然に消えたと思いますが、手首でしたので、色々と邪魔そうにしていましたね。
そういえば。私にもやってきました。左手首というか親指の付け根。
『 ケ ン シ ョ ウ エ ン 』 だ。
何だか痛いかも…と思っていたら、腱鞘炎の再発のようです。
こちらは、中華系のおじいさんなイメージ。 (注意:あくまで個人的な意見です)
湿布と痛み止めを頂きました。
色々と不便です。
湿布箇所が肌荒れしています。
こんばんわ
ハムです。
最近はお昼あたり暖かいということで、この前のお休みに釣りへいってきました。
いってきたのは大矢野町のスパタラソ付近!
ただその日はタイミング悪く午後一で海が干潮となっており、なかなか釣果が悪い状態でした。
ちびちび小物を釣りつつ、夕方過ぎてからは、海もだいぶ満ちてきた瞬間20センチ超えのガラカブがHITしてくれて、
さてこれからだ!
と意気揚々としてたところに日没からの強風で体力がなくなり、大人しく帰りました(笑)
無理してはダメだってことでの英断ってやつです!
暖かいと言ってもまだまだ夕方や夜は寒さが厳しいですから、無理はしないようにしたいです。
そして今度はもっと大物つってやるぞー!!
それではまた!
スクワランオイルです!
みなさんご存知ですか?化粧品ですので、女性の方は知っている方もいるかと思います。
保湿等の役割をするスクワランオイルですが、私は他の用途として使用していました。
それはイボの処置としてです。(医学的根拠はありません)
えっ?と思ったそこのあなた!
もう少し詳しく説明しましょう。
私は数年前にウイルス性のイボが足にできました。
はじめは魚の目かな?と思い薬局で薬を買いましたが一向に治らず・・・
病院に行こうと思いましたが、調べると完治は難しいらしいし、レーザーで焼くのは痛いらしいし、なおかつ費用がかかる!と
そこでネットで色々調べた結果このスクワランオイルという言葉を見つけました。
半信半疑で「まぁ試してダメだったら病院行くか」くらいに思い試したところ、100円玉くらいあったイボが2週間ほどでなくなり、跡すら残っていません。(医学的根拠はありません)
1年に1回ほど、足に小さいのができますが、オイルを塗ったら1週間ほどでなくなります。
最後に3回目ですが言います。
医学的根拠はありません
ネットで「スクワランオイル イボ」で検索すると根拠はないとどこにも書いてありますが、元々殺菌効果もあるらしく、それで治ってるんじゃないかという見解らしいです。
母にも薦めたところ、母も治ったので、もし悩んでいる人は試す価値はあるかもしれません。
でも、そのときは自己責任でお願いしますね(笑)
こんにちは、ヨネです。
先月インフルエンザにかかった話を書いたのですが、またまたインフルエンザにかかってしまいました。
今回はB型とのこと…。
年に2回掛かる人は少ないらしいのですが、 その少ない枠に入ってしまいました(泣)
しかも、「あとC型にかかればコンプリートだね!」というお言葉まで頂いちゃいました(笑)
インフルエンザにかかった原因かな?と思うのが、数日前に食事にいった際、隣のボックス席に座っていた里帰り風の家族連れのちびっ子が、テーブルで嘔吐していて、おそらくそれが原因かと…
熊本は3月下旬の今でも、まだまだ 警戒が必要らしいです。
みなさんも人混みとまで行かないにしても、人が集まる場所に行った後は念入りに手洗いうがいなどを徹底することをオススメします。
本当にコンプリートしないで済むよう、体調管理気をつけていこうと思います。
中身が少ないですがこの辺で失礼します。
こんばんわ!
ハムです。
最近は気温も暖かくなってきましたね!
ニュースでもいよいよ桜が咲き始める頃と言われるように、もうすぐ春が本格的に訪れようとしてますよ。
世の中の春といえば、入学式や入社式での新しい門出の季節
この時期になると、自分が始めて社会に出た頃を思い出します。
正直会社に入るまでは、まだまだ学生気分が抜けないまま入社式を迎え、案外社会人ってこんなもんか・・・
と最初は感じたものですが、いざ仕事が始まると責任や社会勉強等で1ヶ月も経つとそんな気分はどこへやら!
仕事を覚えることに注力しまくりで、日々があっという間に過ぎていく毎日でした。
きっと今年の新社会人も、自分みたいな感じになって物思いにふけるんだろうな。
そしてこう思う自分は単純に老けたんだろうなと思いました(笑)
そして話しは変りますが、去年花見にいけてないので、今年は絶対行きたいと思っています!
もちろんお茶で!
それでは!
年月別
- 2018年9月 (7)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (21)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (27)
- 2017年4月 (32)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (31)
- 2017年1月 (32)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (22)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (29)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (17)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (13)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (20)
- 2014年3月 (25)
- 2014年2月 (23)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (3)
