HOME > 社員ブログ

社員ブログ

年の瀬に思う

どうもiWaです。

今年も残すところ10日余りとなりました。本当に一年が立つのが早いですね。
最近とみに、一年という時間が短くなってきているような気がしています。

今年一年を振り返って、個人的に大きな変化があった年だなと思います。

年内にやるべきことは済ませてしまい、気持ちの良い年明けが迎えられれば……大掃除もしないとだし、年賀状もまだ書いてないし、PC内の整理もあるし、サーバの構築もやんないとな……猫の手はどこで借りられますか?

今年は変化の年でした。来年もさらに良い意味での変化をもたらしていきたいと思います。


「変化への抵抗の底にあるものは無知である。未知への不安である」


と、かのドラッカーも云っていますが、不安を凌ぐ渇望で、新しいことに挑戦を続けていきます。
それでなくても、技術の世界は日進月歩、新しいテクノロジーが次々と登場しては、次々と消えていったりもする世界。今日の常識が、明日は非常識になってることもあったりなかったり。


光陰矢の如しではないですが、春の日の若草が秋めく前に、一歩でも前に進みたいと思います。

いや、もうすでに秋聲が聞こえる……?

終わりよければ

2013年も残りわずかとなってしまいましたね!

 

昨年の年末年始はインフルエンザにかかってしまい、

史上稀にみる散々な日々だったという記憶が鮮明に残っています。

当然、忘年会・新年会をはじめ予定されていた用事はすべてキャンセル。

周りの友人たちが遊び、楽しくお酒を飲んでいる中

自分は一人暮らしの部屋でレトルトのおかゆを食べ、薬を飲み続ける毎日・・・。

年が明け、やっと体調も回復してきたころに

唯一残っていた楽しみである、某バンドの福岡公演を観に行こうとしたら

まさかの公演中止。

しかもその発表を聞いたのが公演当日、会場に到着した後・・・

どこまでもついていない。

・・・という感じで何一つ楽しいことがなく正月休みは過ぎ去って行きました。

 

昨年と同じ過ちを繰り返さないためにも、今年は体調を万全に整えた状態で年末年始を迎えたいです。

そして年が終わるころに「2013年はいい年だった」と言えるように! 

終わりよければすべてよし!

FreeBSD 10.0 vs RHEL 7.0 がいよいよ秒読み段階

2013年12月14日(日本時間15日)FreeBSD 10.0-RC2がリリースされました。

以前の記事でも書きましたが、正式版のリリースも秒読み段階に入りました。

FreeBSDの公式サイトによると、

  • 12月21日 RC3のビルド開始
  • 12月28日 リリース版のビルド開始
  • 1月2日 公式リリースのアナウンス

という予定のようです。

WEBサーバ関連のシェアではLinuxにやや押され気味のFreeBSDですが、質実剛健さにはやはり定評があり、根強い人気があります。

Linux陣営もただ見てるだけではなく、RedHat Enterprise Linux(RHEL)7.0 BETA-1が公開されプレビューできる状態になっています。

来年はビッグネームが揃ってのメジャーアップデートとなり、もう胸がドキドキです。

さぁ〜って、どのサーバを実験台にしようかなぁ…。

なんて冗談です。しばらくは自分の環境で試してみます。

あ…。そういえばFedora20もbeta版でてますね。

やばい、ハードディスクが足りなくなる!!!

歯医者に行ってきましたよ

こんにちは。 大橋です。

前回のブログに書いた通り歯医者に行ってまいりました!

目標を今年中に治療完了とか言っていたのですが歯医者さんに「今年中で終わりますか?」

と質問してみたところ

「んー今年中は厳しいかもしれませんねー^^」

という返事が・・・

はい。 目標今年中・・・

詰みました。。。

ということでだいぶモチベも下がりましたのでまあぼちぼち治していこうかと思います(-_- ;)

それでは今日はこの辺で失礼します。

ここ1ケ月くらいのことです

会社での飲み物はコーヒーオンリーだった鎌です。
さて、最近この手のものにハマッテおります。

k20131213.jpg

きっかけは平田からのお裾分け。
サッと1本、時にはまとめて数本をデスクに落としてくれます。
(そしてたまにかわいいイラストが描いてあります:笑)

そんな感じで、だんだんあまい飲み物が恋しく感じるようになりまして、
1日1本は飲んでは、ストックを買いだした次第です。
今は貰った分でも還元しようと、平田のデスクに落とすようにしています。

でもまぁ、年が空けたらハマリも治まっていて欲しいものです。
だって、カロリーがありますからね。

今の時期だけの甘いひとときにしたいと思います。