

こんにちは、Yoshiと申します。
先日両親を連れて病院めぐりをする中、年金事務所にも立ち寄ったので窓口の方と国民年金の相談を。
一時期免除申請をしていた分を追納しようかどうしようかといった内容です。
免除した分に関してはその分年金は減るけれども、10年以内であれば追納できるということは知っていたため、
じゃあどれくらいの額でどれくらいのバックがあるのか。そこのところを聞いてきました。
結果、追納するなら額は22万とちょっと(約2年分くらい)。大金だ。
まだまだまだ追納期間はあるのですが、免除した年が前であればあるほど利息がついて高くなっていくことは初めて知りました。
では肝心の戻ってくる額はどうなのか。
「1年間で17,600円ほど、月で1,000円ちょっと戻ってくる額が増えます」
……………………。
更に聞くと、国民年金のみだと現在の「最高額」は年79万円ほど、月65,000ほどが「最高額」となるそうです。
なるほど、なるほど。国民年金だけでは色々と無理っていうことがよくわかりました。
健康的で文化的な最低限の生活ってなんだっけ。
投資信託とかその他諸々含めてそこそこ本気で考えてます…(75まで生きてる気がしない)。
色々と考えさせられた1日でした。
年金かぁ…。
こんばんは
ハムです。
先日後輩からお昼ご飯に誘われたので、御船までラーメンを食べにいってきました。
行ってきたお店は大仙というお店で、ラーメン好きの間では有名なお店みたいです。
開店が11時で、早めにつかないと混雑するとのことで11時10分ごろにお店についたのですが
ギリギリ満席前にお店に入れました。
お店が狭いのもありましたが、お客さんが埋まるのが早い早い!!
10分たたずにもう5,6人待っている状態となり、帰るころにはお店の外でかなりの人数が待っていました。
早く行って正解でした・・・(笑)
ラーメンはというと良く言われる次郎系ラーメンで麺が太くて野菜がこんもりのラーメンでした。
ですがスープが醤油で案外ペロっと食べられたので重いという感じではなかったですね!
後輩はまぜそばを頼んでたので一口もらいましたが、まぜそばも美味しかったです。
今度はまぜそばを頼んでみよう!
近いうちにまた行ってみたいです。
ではでは
また
おはようございます。よこです。
早速ですが、タイトルの「松坂」はもちろん野球の松坂大輔選手のことです!
先月「まず1勝してほしい!」とブログに書きましたが、現在2勝しています!
登板数に対し勝利数は少ないですが、今のところ壊している試合もなく、援護不足で負けている感じです。
正直ここまで復活すると思っていなかったので驚くばかりですが、中日が調子悪いせいか、もはやエースなんじゃない?くらいの活躍をしているような気がします。
そしてタイトルの「松坂ブースト」の意味ですが、実は松坂が投げた翌日の試合は全て勝利しています。
松坂の頑張りを見て選手が奮起しているのか、これはすごいですね。
(ただ、松坂の試合で頑張ってよと思うのは私だけじゃないはず・・・)
1500万の年俸で獲得した中日は先発での試合も含めグッズの売り上げ然り、集客等でかなりお得だったのではないでしょうか。
ぜひこのまま1年怪我無くローテーションを守ってほしいです。
休んでほしいですが、オールスターも見てみたいなぁと期待しています。
がんばれ!松坂!
いよいよもって真夏日が散見されるようになりました。
この季節になってくると増えてくるのがそう、熱中症です。
私も過去に一度だけ熱中症で入院したことがあります。
学生時代に友人と2人で、自転車で100kmほど走っていた際に、ろくに水分補給できる場所がなくてですね。
それなりに水とか持っていたのですが、甘かったです。
数時間ぶりにたどり着いたコンビニで友人はトイレで吐いて出てこれなくなり、遂には救急車を呼んで頂く事態に。
自転車はコンビニさんの厚意で預かっていただき、救急車に同乗して、ひとり待合室で退屈しながら甲子園見てたのですが。
ちょっと疲れからか眠ってしまうと、看護師さん達にすごく心配されて色々お声掛け頂いたうえ、一応熱を測っておこうということに。
結果として友人は重度の熱中症(熱が39度前後あったらしい)、私は軽度の熱中症で2人揃って入院しました。
1日だけの入院でしたが、私は夜中に熱が上がり苦しむ羽目に。
その際の友人の一言が忘れられません。
「あー、ポテチうめー」
夜中に友人はすっかり元気になっており、この野郎と思ったあの日。
病院さん、コンビニさん、その節はお世話になりました。
皆々様も熱中症にはくれぐれもお気をつけ下さい。
Yoshiでした。
こんばんは
ハムです。
先日後輩の結婚式へいってきました。
もう何回人の結婚式へいったかなってぐらいに出席率だけはいい自分ですが
今回はサークルの後輩ということもあり、結婚式の披露宴では後輩がライブ用の機材を借りてプチライブみたいなことをやってました。
費用はいくらかかったんやろうってぐらいに機材はしっかりしたものを用意していたみたいで、
久しぶりの後輩のライブをまじまじと見る事ができました。
みんな社会人なりに練習不足感はありましたが、楽しいくカッコいいライブでした。
あんな感じでライブを見ると自分もライブしたくなるなーっと思いましたが、
やる機会はなかなかないですねー
最近うちの会社のよこがベースを練習し始めたみたいなので、今度スタジオにでも誘っていこうかなと思いました(笑)
ではでは
また
年月別
- 2020年6月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2018年11月 (7)
- 2018年10月 (8)
- 2018年9月 (8)
- 2018年8月 (8)
- 2018年7月 (9)
- 2018年6月 (10)
- 2018年5月 (12)
- 2018年4月 (12)
- 2018年3月 (12)
- 2018年2月 (11)
- 2018年1月 (12)
- 2017年12月 (13)
- 2017年11月 (21)
- 2017年10月 (19)
- 2017年9月 (19)
- 2017年8月 (21)
- 2017年7月 (25)
- 2017年6月 (26)
- 2017年5月 (27)
- 2017年4月 (32)
- 2017年3月 (32)
- 2017年2月 (31)
- 2017年1月 (32)
- 2016年12月 (32)
- 2016年11月 (28)
- 2016年10月 (28)
- 2016年9月 (20)
- 2016年8月 (20)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (21)
- 2016年5月 (9)
- 2016年4月 (14)
- 2016年3月 (12)
- 2016年2月 (22)
- 2016年1月 (28)
- 2015年12月 (29)
- 2015年1月 (3)
- 2014年12月 (17)
- 2014年11月 (12)
- 2014年10月 (17)
- 2014年9月 (11)
- 2014年8月 (13)
- 2014年7月 (13)
- 2014年6月 (9)
- 2014年5月 (10)
- 2014年4月 (20)
- 2014年3月 (25)
- 2014年2月 (23)
- 2014年1月 (21)
- 2013年12月 (20)
- 2013年11月 (16)
- 2013年10月 (7)
- 2013年9月 (8)
- 2013年8月 (18)
- 2013年7月 (21)
- 2013年6月 (19)
- 2013年5月 (2)
- 2012年11月 (1)
- 2012年8月 (1)
- 2012年6月 (1)
- 2012年4月 (2)
- 2012年3月 (3)
- 2012年2月 (6)
- 2012年1月 (6)
- 2011年12月 (3)
